メキシコで最も愛されているグアダルーペ聖母「マリア像」のブリキ製壁飾り
敬虔なカトリックが90%以上と言われているメキシコ。
毎年12月12日は「グアダルーペ聖母の祝日」と定められています。
メキシコ人にとって、重要な宗教的祝日です。
このグアダルーペ聖母は「奇跡のマリア」と呼ばれ、褐色の肌をしていることから多大なる敬愛を受けています。
12月に入ると聖母グアダルーペが街の至る所に出現し、お店ではグッズが飛び交います。
子供たちが喜ぶ移動遊園地や屋台で街中大賑わいです。
こちらの商品は、聖母グアダルーペがモチーフのブリキオーナメントです。
後光を放つマリア様の表情が穏やかで印象的な一品。
カラフルな彩りがとても華やかです。
大きさは、手のひらより少し小さいサイズ感となっています。

ちょっとしたスペースに飾るだけでも、メキシカン漂う雰囲気に。
メキシコを感じる事ができるアイテムで、日常を彩ってみてはいかがでしょうか。
ーー Informacion ーー
メキシコはオアハカで作られているブリキのオーナメントです。
オハラタとはスペイン語でブリキを表します。
使用されている金属は、非常に軟らかく加工しやすいものとなっています。
切り出した金属は、一つ一つ手作業で凹凸をつけてペイントを施している為、同じものでも風合いが変わってきます。
メキシコではレストランやホテルの部屋やロビーなど色んな場所で、思い思いに飾られています。
???奇跡のマリア「グアダルーペ聖母」とは???
アステカ帝国の滅亡から10年後の1531年12月9日、メキシコ郊外のテペヤックの丘での事。
ミサに向かう先住民のファン・ディエゴの前に、突如後光を放つ褐色の肌をした女性が現れました。
そして、彼にこう言ったのです。
「私は、聖母マリア。この地に聖堂を建ててほしいと司教に伝えて欲しい。」と。
ディエゴは司教にその事を話しましたが、司教は信じず証拠を求めました。
のちの「グアダルーペの日」となる12月12日。
再び彼女がディエゴの前に現れ、冬には咲かないはずの薔薇を与えました。
そして病気で苦しむの叔父の回復を告げたのです。
ディエゴは司教にその事を告げ、証拠の薔薇を包んでいたマントを開きました。
すると薔薇が床に落ち、マントには聖母マリアの姿が映し出されたのです。
司教はすぐに聖堂を建てるように命じました。
聖母マリアの言う通り、ディエゴは病気の叔父が回復した事を目の当たりにしました。
そして、聖母マリアの希望通りこの地に聖堂が建てらたのです。
これが、「グアダルーペ聖母の奇跡」と言われる所以です。
薔薇のモチーフや、男性と向き合っているデザインが多いのは、この伝説によるものなのです。
バチカンでも公認の聖母出現の地として語られており、世界三大奇跡の1つとされています。
商品名:グアダルーペ聖母「マリア像」オハラタ ブリキオーナメントS 壁飾り 壁掛け
サイズ:14㎝×8㎝
重量 :15g
素材 :ブリキ
原産国:メキシコ
【 備考 】
*飾っておくうちに色が褪せて、アンティーク調に素敵になっていく為錆止め等は使用しておりません
【 配送 】
*
レターパックプラス、レターパックライト、スマートレター対応。
*他の商品と同時購入の際には宅配便となる場合もございます。
*ご注文の前に
こちらをご確認ください
【 ご注意 】
*繊細な商品ですので、お取り扱いには十分にご注意ください。
*メキシコより直輸入にて商品を管理をしております。
全て手仕事の上現地の制作環境には限界があり、キズ・色ムラ・汚れがある場合がございます。
*ひとつひとつ手作りの為、サイズに若干ズレがある場合もございます。
*お使いのパソコン・スマートフォンなどの機種によって、実際の色味と見え方が異なる場合がございます。
*色剥げがある場合がございますが、差し支えない範囲で販売をしております。
*汚れたら柔らかい布で優しく拭いてください。
*切り口が加工されていませんので、縁を触る際には手を切らないようお気をつけください。
【 返品 】
*イメージ違い等のお客様のご都合による返品には応じかねますのでご了承ください。
万が一著しい不良品・配送時による破損・商品の送り間違いがあった場合は、7日以内にご連絡ください。
ご連絡次第、返品・交換させて頂きます。
ご注文の前に
こちらをご確認ください